百麺@経堂
11月22日に書いた誠屋@八幡山の店主が百麺出身と知って、ぜひ行ってみたかったのですがそれが実現(大げさ)
このあたりは私の出身中学のすぐそばなのです、なつかしい・・・東京農大の隣です。
昼時だったのでランチメニュー?餃子3つとご飯がついているのを頼みました。でラーメンにはラフティという豚の角煮みたいなのを入れました。うまいです。表現力がないので「うまい」以外に書けないのが悲しいです。
ラーメン食べた後に、出身中学の近くを通って経堂まで歩きました。経堂駅の近くに修成館という剣道場があり、ほんの何年か通っていたことがあったのですが、懐かしいなあと思って眺めていたら、なんと私が小学生の頃の館主(というんですか?)の方の名前が変わらずに書かれていました。30年前に多分60歳くらいだったと思うのに・・・やっぱり鍛えている、そして規則正しい生活をしている人は長生き?
経堂駅は、駅自体はすっかり変わってましたが、意外と駅の周りは昔の面影がありました。
小田急線で新宿に向かったのですが、私が利用していた頃は、高架じゃなかったんです。当時高架だったのは環八と交差する千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の間くらいでした。そのあたりに父の会社の社宅があり住んでました(今はそこはマンションになってるらしい)。千歳船橋には「次こそは・・・」と言われながら粘り続ける森繁久爾の家があります。祖師谷には木梨憲武の実家や植木等。
話を戻して、豪徳寺→梅が丘と、すっかり変わったなあと思って見ていると、世田谷代田は昔のまんま(笑) 相変わらず東北沢〜世田谷代田は住民と揉めてるのかしら?かつて、小田急の複線化に絡んで土地のない下北沢駅をどうするか・・・住民側は新たな線が3階(2階は井の頭線)だと鉄粉が降ると地下を望み、小田急側は地下だと費用が3倍かかるので3階を望んだと聞きましたが子供の頃に聞いたことなので本当はどうだか知りません。すっかり話が脱線しました。
百麺 経堂